弘前さくらまつりで有名な弘前公園 - 桜の見頃、紅葉はいつ?
弘前城/弘前公園 https://www.tohokukanko.jp

【青森】おすすめの求人

【青森市×准看護師】残業少なめ×アットホームな介護医療院でじっくり寄り添う看護を | 介護医療院カトレア

残業少なめで家庭やプライベートとの両立が可能
医療と介護を融合した、やさしいケアができる施設
落ち着いた環境で、慌てず質の高い看護ができる
多職種連携がしっかりしており相談しやすい職場
准看護師の資格を活かせる、やりがいある現場
ブランク明け・施設未経験の方も安心してスタートできる

弘前公園は弘前市民の憩いの場所です。
それと同時に、観光客がたくさん訪れる観光スポットでもあります。
弘前公園内には天守閣や植物園、西堀や門など訪れるべき場所が数々あり、一度の探索だけではすべてを回りきれない広さです。
また、弘前公園及びその周辺では四季に応じてさまざまなイベントが開かれており、多くの観光客がやってきます。
桜まつり以外に、紅葉祭りも開催されており、地元の方も足を運ぶほど弘前公園に魅力が詰まっています。
この記事では、弘前公園の概要や桜に関することなどについて紹介しますので、観光で訪れる機会がございましたら、ぜひ足を運んでいただけると幸いです。

弘前公園について

弘前公園は弘前市の中心部に位置しており、総面積約49万2000㎡の規模を誇ります。
もともとは弘前藩の城(高岡城)があった場所です。
弘前藩初代藩主津軽為信がこの地に拠点を構えたことがきっかけとされており、城外の敷地が広く確保(一説によると信牧の正室である満天姫が神君徳川家康公の姪で養女だったことで城建設で優遇)できたことは東北では異例とされています。
弘前公園といえば桜が有名です。
弘前藩士が京都の嵐山から25本のカスミザクラなどを持ち帰ったことで弘前が桜の名所となるきっかけとなったそうです。

また、弘前公園は四季によってさまざまなイベントが開かれています。
春は桜まつり、夏は周辺をねぷたの運行でにぎわい、秋は園内の木々が色づくことで菊と紅葉まつりが開催されます。
冬は雪灯籠まつりが開かれることもあって、四季折々のイベントが弘前公園界隈で行われています。
単に弘前市民の憩いの場だけではなく、四季折々のイベントが楽しめる場所です。

桜まつり

弘前城と桜

弘前城と桜 PHOTO AC

弘前の桜まつりは全国的に有名です。
弘前観光コンベンション協会によると、弘前公園内にはソメイヨシノを中心に、シダレザクラ、八重桜など約50種類で2600本ほどの桜の木が花を咲かせ、リンゴの選定技術が用いられ、立派な花を咲かせることから【日本さくら名所100選】にも選ばれています。
弘前桜まつりは毎年4/23~5/5まで開かれており、早咲きや遅咲きなど気象状況や開花状況によっては開催期間が若干前後することがあります。

そもそも弘前桜まつりの歴史は1918年の「観桜会」が始まりとされ、1961年からは「観桜会」から「弘前さくらまつり」へ名称が変わり、現在に至るのです。
やがて出店が立ち並び、観光客がやってくるような春の一大イベントとなるまでに知名度が全国区となりました。
2020年の新型コロナウイルスの流行により桜まつりは中止を余儀なくされたものの、2021年の桜まつりは100周年を記念して感染対策を施しつつ開催されました。
今後も感染対策を施しながら行われることが予想されます。
弘前で開催される桜まつりは、コロナで疲れ果てた人々の心を癒すイベントの1つになっています。

桜の見頃

弘前公園内の桜の見頃は開花日から5~6日で満開を迎える傾向にあることから、開花日が4月23日であれば、見頃は28~29日ということとなります。
もちろん、満開の桜を楽しむことがメインと思われがちですが、人によっては少し散り始める頃が見頃と捉えている人いるようです。
また、弘前公園内でも西堀や本丸付近など場所によっては見頃が異なることもあります。
例えば西堀が満開で本丸付近が八分咲きといった形で開花状況に変化が生じることが、その年によって起こり得ます。
桜は2月からの最高気温を足していき合計で600度となると開花に至る【600度の法則】が近年話題となり、弘前公園の桜の開花は3月が高温傾向だった場合、早めに咲くので桜の見頃自体が前倒しとなるのです。

外堀の桜

弘前公園で外堀の桜は公園内よりは早めに咲く傾向があります。
また、桜が散り始めた時に浮かぶ「桜のじゅうたん」はインスタ映えするほど神秘的な光景として毎年話題になるくらいです。
弘前市民が「やっと3分咲きか」「そろそろ満開だね」という会話が想像できるほど、外堀の桜は弘前公園のお花見を楽しむ基準となっています。

夜桜

弘前城/弘前公園

弘前城/弘前公園 tohokukanko.jp

弘前公園内の夜桜は、昼に見る桜とは違った様相を呈しています。
ライトアップされる時間は日没から20:30までです。(開花状況などにより変更の可能性がます。)
また夜間演出が予定されており、ねぷた絵の行燈や大提灯が挙げられます。
ライトアップの効果で水面に夜桜が反射して水面に映る様は感慨深いものがあります。

弘前公園の紅葉を楽しむ

弘前公園:紅葉

弘前城/弘前公園 https://www.tohokukanko.jp

弘前公園内に植えられている木々は、秋になると赤や黄色に色づき、紅葉のシーズンを迎えます。
弘前公園では秋に「弘前城菊と紅葉まつり」が開催され、起源として紅葉を楽しむ観楓会が発展して1962年に「菊ともみじまつり」の名称で始まりました。
桜の葉はもちろんのこと、カエデやイチョウの木々が公園内に植えられており、絶妙な色づき具合が魅力的です。
開催時期は例年ですと10月28日から11月6日まで(紅葉の色づき具合によって開催時期に若干の変動アリ)で、夜間のライトアップも実施しています。
またフラワーアートプロジェクションマッピングも披露される予定もあるので、ここでしか味わえない光景が思い出づくりの一環となります。

スターバックス コーヒー 弘前公園前店

スターバックスコーヒー 弘前公園前店

スターバックスコーヒー 弘前公園前店 yu_photo / PIXTA(ピクスタ)

洋館風の歴史と大正ロマンを感じる、スターバックスコーヒー弘前公園前店の魅力

スターバックスコーヒー弘前公園前店は2015年4月22日に弘前市内で初めてオープンしたコーヒー専門店です。
他のスターバックスコーヒー店と異なる点がいくつかあります。
1つ目はかつて旧第八師団長官舎として利用された建物を内装をアレンジして日本の建築様式を取り入れて和洋折衷の洋館風とした点です。
2つ目は弘前の伝統工芸や地域の素材など用いて、大正ロマンの面影を感じられる空間を取り入れた点です。
これらの要素から日本で2店舗目となる登録有形文化財の店舗となりました。
スターバックスのコーヒーは他の地域でも飲めますが、弘前公園に観光でやってきたのであれば、風情漂う独特の空間でほっとひといきついてコーヒーを楽しむ価値は十分にあります。

青森旅行のツアーを探す
あおもり駅前ビーチと青森ベイブリッジ

青森での旅行を計画中の方におすすめの予約サイトをご紹介します。じゃらん、楽天トラベル、Yahoo!トラベル、JTBは青森のツアー予約にぴったりの信頼性の高いサイトです。豊富なプランや宿泊施設の情報、お得な割引プランなどを提供しており、簡単にオンラインで予約ができます。青森の魅力的な観光スポットやイベントに合わせたプランを選び、快適な旅を楽しんでください。

【期間限定】お得な割引クーポンをチェック
おすすめの記事

【青森】おすすめの求人

技術×営業を両立!営業補助スタッフ|世界が注目するi‑Constructionに携わる

未経験からでも始められるサポート業務中心のお仕事
技術営業・建設業界に関する知識が自然と身につく環境
残業少なめ&土日祝休みでプライベートも大切にできる
先輩スタッフが丁寧に教えてくれる安心の教育体制
社会貢献性の高い事業に関わるやりがいあるポジション
各種手当・賞与ありで安定して働ける正社員採用
県外出張・宿泊は基本的にありません
普通免許があればOK!専門資格・経験不問

コールセンタースタッフ募集(業務委託)

髪型・服装・働き方は自由。
マニュアルも完備しており、研修もしっかりしているので安心。
社員のサポートも万全です。

文系出身者も活躍中!ゼロから学べる土木技術職/正社員採用

最新技術導入:自社保有のドローン・3Dスキャナーで高精度測量
豊富なフィールド:国交省・県市町村案件、道路・橋梁・ダムなど多様な現場経験 ()
充実の待遇:年間2回賞与・昇給あり。各種社会保険・退職金制度も完備
働きやすい風土:育児・介護支援、女性活躍推進、社内レクリエーションも豊富
研修・教育体制:新人研修、国家資格対策サポート、技術指導制度あり
東北密着&地域貢献:現場ごみ拾い、社会福祉活動にも積極参加

【将来は電気のプロへ】未経験から一生モノのスキルを習得/電気工事スタッフ

未経験でも安心!工具や作業手順を基礎から丁寧に教育
高所作業車などを操作できる技術が身につくキャリアステップあり
資格取得支援制度(講習費・受験料)ありでスキルアップを全面サポート
車両勤務・早出・夜勤などに対応した各種手当で収入も安心
土日休み&年間休日105日以上、ワークライフバランス◎
社用車での現場移動中心、出張や転勤なし/地域密着で安心して働ける
社員平均15名規模の少人数体制で、何でも相談しやすい職場環境